ピアノ初心者応援サイト いまスタぴあの
演奏テクニックマスター入門(7)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ピアノにある黒い鍵盤、「黒鍵」が触れたら、なんだかすごーく上手な人に
なれるような気がした子供のころ。
でも案外やってみるとカンタンなことだった!
で、
今回はこの「黒鍵」についてのお話です。
そもそも「黒鍵」って何?
辞書で調べてみると・・・・・・・
『全音の音程をもつ白鍵の間にはさまって、白鍵と半音の音程を形づくる。
しかし、昔のチェンバロには白黒が入れ替わっているものもある』
インターネットでは・・・
『鍵盤楽器のピアノ・オルガンなどにある黒色、稜隆台形の鍵のこと。
1オクターブの中に5つ存在する。シャープ・フラットの記号のときに用いる。
素材には黒檀が用いられた。』
「音程」とか「半音」とか、「稜隆台形」とかあるけど、
込み入った話はまた別の機会ということで、
黒鍵があったらいいことがある?というお話を少し・・・
有名なベートーヴェン作曲のピアノ曲「エリーゼのために」
このコーナーでよく登場する曲ですね。
最初の旋律に黒鍵が使われています。
楽譜を見てみてください。
二つめの音符「レ」の音に「♯(シャープ)」がついていますね。
■http://www.aisis-beeplus.com/piano/lalala/58_1.html
鍵盤では、「レ」のすぐ右隣の黒鍵を弾くことになります。
■音はこんなカンジ・・・。あぁ、エリーゼ・・・切ないこの気持ち・・・ みたいな気分が出てますよね。
http://www.aisis-beeplus.com/piano/lalala/elise2.MID
で!
ここである試みを。
●♯(シャープ)を取ります
音、聞いてみてください。
http://www.aisis-beeplus.com/piano/lalala/elise3.MID
どう?
マヌケですねぇ。なーんか色気無いですねぇ。
・・・・・どうでしょ。黒鍵 弾いてみたくなりません?
ということで、次回は黒鍵にまつわるお話を「楽譜側」からアプローチします。
ピアノ初心者 ピアノ入門 簡単ピアノ上達
ピアノ初心者 ピアノ入門 簡単ピアノ上達
![]() |
![]() |