ピアノ初心者応援サイト いまスタぴあの
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
演奏の基礎の基礎(1)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて今回からはピアノを演奏するテクニックのお話をしていきたいと思います。
まず第1回は「レガート奏」。
これはピアノを弾く上で一番の基本テクニックです。
バイエルでも最初に勉強します。
レガートとは音と音の間に切れ目をいれないようにすることで、
そうですね、たとえばリコーダで演奏する場合だったら、息を吐いて音を出している
間に指の押さえ方を変えて音を変えたときに出る音のような感じ。
音が滑らかに聞こえますね。
レガートに弾けるようになるまでの練習方法の一つとして、まず鍵盤に5本の指を
ド、レ、ミ、ファ、ソの位置に置いて、「ド、レ、ミ、ファ、ソ」と
弾いてみます。
□ すべての指を鍵盤から離さないで、
□ 演奏する音の指だけ下にストンと落とす。
□ 次の音を弾くまで押さえたまま、
□ 次の音を弾くと同時に指を離す。
これを「どーーー|れーーー|みーーー|~ ・・・と
4拍ずつ伸ばしたり、1拍ずつにしてみたり、と長さを変えて練習してみてください。
他の曲を演奏するときもこの方法でやってみるといいです。
レガート奏は、ピアノ演奏でまず身につけて欲しいテクニック第1号です。
演奏の基礎の基礎(1)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さて今回からはピアノを演奏するテクニックのお話をしていきたいと思います。
まず第1回は「レガート奏」。
これはピアノを弾く上で一番の基本テクニックです。
バイエルでも最初に勉強します。
レガートとは音と音の間に切れ目をいれないようにすることで、
そうですね、たとえばリコーダで演奏する場合だったら、息を吐いて音を出している
間に指の押さえ方を変えて音を変えたときに出る音のような感じ。
音が滑らかに聞こえますね。
レガートに弾けるようになるまでの練習方法の一つとして、まず鍵盤に5本の指を
ド、レ、ミ、ファ、ソの位置に置いて、「ド、レ、ミ、ファ、ソ」と
弾いてみます。
□ すべての指を鍵盤から離さないで、
□ 演奏する音の指だけ下にストンと落とす。
□ 次の音を弾くまで押さえたまま、
□ 次の音を弾くと同時に指を離す。
これを「どーーー|れーーー|みーーー|~ ・・・と
4拍ずつ伸ばしたり、1拍ずつにしてみたり、と長さを変えて練習してみてください。
他の曲を演奏するときもこの方法でやってみるといいです。
レガート奏は、ピアノ演奏でまず身につけて欲しいテクニック第1号です。
ピアノ初心者 ピアノ入門 簡単ピアノ上達
ピアノ初心者 ピアノ入門 簡単ピアノ上達
![]() |
![]() |